伊豆急下田駅からほど近くにある『道の駅 開国下田みなと』。
下田港沿いに位置していて、ペリーが来航した港なので「開国」と付けられています。
車で下田に向かっていると、下田駅に到着する直前に左手に大きな建物が現れます。
下田名産の金目鯛が食べられる食事処も充実し、下田の観光案内所もあるので、下田観光の起点として立ち寄るのもオススメ。
お土産も充実していて、地元JA直売のものも揃っているので、伊豆急下田駅よりもこちらでお土産選びをした方が楽しいかもしれません。
キンメコロッケを食べながら下田港を散策
キンメコロッケ屋さんを見つけたら、キンメコロッケ片手に下田港を散策するのはいかがでしょうか。
キンメコロッケは金目鯛の味がしっかりします。
コロッケ屋さんの出店日は分かりませんが、元旦でも営業しているので、きっと出会えるはず。
コロッケ片手に港へ行くと、ツーリングの休憩中のバイクが港に映える。
黒船(遊覧船)に乗って下田港を巡ってみよう!
黒船サスケハナ号に乗って下田港をぐるっと一周できます。
思った以上に楽しかったのでオススメです。
秋から春までは、船からカモメに餌をあげられます。
乗船料金
大人1250円
子供630円
3歳以下は無料です。
開国下田みなとでランチをしよう。
道の駅『開国下田みなと』の食事処は、地魚が堪能できます。
開国下田みなとで『下田バーガー』を食べてみよう!
一階で食べられる『下田バーガー』。
なぜ下田バーガーと名付けられたかといえば、下田名産の金目鯛のフライが贅沢に挟まれているからです。
サイズはマックの3倍位のボリュームがあります。
パンから飛び出さんばかりの大きな金目鯛を味わってみましょう。
お店の名前は『ラーマル』さんですが、下田バーガーの大きな看板は探さなくても目に入ってくるはずです。
営業時間:10:00~17:00
地魚を味わえる回転鮨『魚どんや』
回転寿司で地元の魚が味わえます。
営業時間: 11:00~15:30
17:30~20:00
不定休ですが、元旦はお休みです。
市場の食堂『金目亭』
金目鯛専門店。
金目鯛の乗った海鮮丼や、金目鯛の煮付け等、下田で金目鯛を味わうなら最高かも。
朝定食650円は、隣の市場の新鮮な魚が乗ってリーズナブルなお値段なので、朝からバシッと下田名物を食べたい場合はオススメです。
営業時間:7時00分~9時30分 11時00分~15時00分
開国下田みなとはお土産屋さんが充実
道の駅『開国下田みなと』は、地元産直のお土産が充実しています。
JA直売センターではポンカンがこの値段。
みたことない安さです。
営業時間:9:00~16:00
漁港直売所も併設されています。
営業時間:8:00~16:30
職場などに持って行きやすい定番のパッケージのお土産も充実しているので、お土産は開国下田みなとで全部揃ってしまうかもしれません。
開国下田みなとへのアクセス。伊豆急下田駅徒歩圏内なので、一度は立ち寄ってみましょう
伊豆急下田駅から徒歩10分ほど。
車で下田に来た場合は必ず横を通るはずです。
開国下田みなとには、ハーバーミュージアムという下田の歴史を学べる施設もあります。
下田の魅力を体感できる道の駅なので、是非立ち寄ってみましょう。
帰りがけに遊覧船に乗ってお土産を揃えてから帰るというのも良いかもしれません。
以上、『道の駅『開国下田みなと』で地魚と遊覧船を楽しもう。』でした。
コメント